まさに今

3歳11ヶ月。

今からちょうど11ヶ月前、英語ママさんに、英語学習サービスの Raz-Kidsを教えていただきました。

その頃のSmileは、3歳0ヶ月。アルファベットの名前と音が一致し始めた頃でした。そのため、文字の noticing (気付き)はまだ起きておらず、一番易しいレベルでも難しかったようです。

それからも時々はRaz-Kidsを使っていたのですが、今日久しぶりに開いてみたら、「まさに今」Smileにとって、最適なツールになっていました。

******************************

さんごまみぃさんと 英語ママさんの自力読みワークショップに参加したのは、今年1月。まだまだ自力読みを始める予定ではありませんでしたが、参加したことで得られた自力読みの俯瞰図をもとに、自力読みの取り組みを始めました。Smileは3歳4ヶ月。

そして自分の意思で文字を読もうとしたのが、3歳5ヶ月のとき。

その後は平仮名への興味が高まり、英語の文字読みは少しペースダウン。

細切れ時間でリーダー(練習本)を読み、メインはストーリー性のある絵本の読み聞かせでした。

そして3文字をスラスラ読めるようになったのが、1ヶ月ほど経った頃。その後、順調にいくと思いきや、「自分で読みたい!」という意識がSmileに見られなかったため、焦らず気長に取り組みを進めることに。

基本的に、毎日の読みの練習は、5分から10分程度。バスや電車での移動時間に、リーダー(練習本)を数冊読みました。Smileが疲れたらそこで終了。

そうやって続けていたら、今月に入って、「読みの敏感期なのかな?」と思わせる、読みへの興味を示しました。フォニックスを始めてから約1年ちょっと。

これからまたペースダウンする時期も来ると思いますが、Smileが本への興味をなくさないように、読み聞かせも合わせながら、のんびり取り組みを続けていきたいと思います。

一番易しいレベル(aa)を終え、次のレベル(a)へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました