3歳6ヶ月。
気が付いたら、今日で3歳半。日に日に考え方も複雑になり、言葉の表現も増えてきました。こちらの表現に対して、細かく指摘することも増えてきた気がします。
今日の晩のこと。作ったスープをSmileが美味しそうに食べていたので、美味しいか聞いたところ、こんな返しが。
- わたし:Did you like the soup?(スープ気に入った?)
- Smile: 《黙ったまま自分の口を指して》I’m still eating.(まだ食べてる)
- わたし:Oh, okay. Do you like it?(スープ好き?)
- Smile: Yes.(うん)
無意識に”Did you like it?(気に入った?)”と過去形で聞いたら、Smileは食べている最中なので、”Did you〜?(〜だった?)”は違うと感じたのだと思います。
いつの間にか、時制を理解してきていることにも、それを指摘されるようになってきたことにも驚きます。
2歳から3歳の成長も目覚ましいものがありましたが、4歳、5歳とこれからの成長も楽しみです。
コメント
ごもっとも!時制まで感覚で出来ていて凄〜い。お喋りなのはうちの娘と同じです。朝、起きた瞬間から寝るまでずーっと喋ってます。よくこんなに喋ることがあるな〜と感心するほどです。きっとSmileちゃんもそんな感じかな〜(^-^)
yoyo-dreamさん
今度 一緒に遊びたいですね!お姉ちゃん、大好きなのでずっと付いてまわると思いますが…
最近は日本語が強い感じがしますが、小学校に入ったらどうなるかなぁと不安と楽しみと両方ですー。またチャットもしたいですね♫
すごい!∑(゚Д゚)
感覚的に時制を違うと認識出来たり、使い分けられるのって憧れ✨自分自身がしょっちゅう間違えるので…(^◇^;)
ちなみに、日本語だとまだ食事中でも、「気に入った?」と過去形で聞くのは至極普通な気がしますが、英語だと間違いになっちゃうのですか?(言いたいことはわかるけど、ちょっと違和感あるみたいな?)
女子のお喋りは本当小さくてもすごいなーと思うけど、言語習得という面からするとtalkativeな方が有利かもですね♪(^з^)-☆
JunJun
コメントありがとうございますー。ネイティヴでも過去形で聞く人が増えてる印象なので間違いではないと思うんですが、若い人って言う感じなんですかねぇ?
これからサニバニのグアムツアーです!行ってきまーす!
3歳半おめでとうございます☆
ほのも時を同じくして3歳半ですが、Smileちゃんのお話は本当にお姉さんのお話のよう・・・。時制を理解できるなんてすごい☆
ほっぺたがぷくぷくなのはおんなじです:)かわいい1枚ですね。
Honoさん🎶
英語の方が理解しやすいみたいです^^ 日本語だと、「さっき」や「昨日」なんていう言葉も概念的にまだ少し難しいみたいですね。
この頬っぺたプクプク、かわいいですよねー٩(ˊᗜˋ*)و