3歳0ヶ月。
数日前、「おや?」と思うような急成長があり、かなりビックリしています。今までは、Yes/ Noで答えられる質問は、単純に”Yes”か”No”のみ、あるいは、わたしの質問を部分的に繰り返すだけだったのが、数日前の発話で、ちゃんと省略して答えられるようになっていました。
今までの答え方
- わたし:Can you tidy up?(お片づけできる?)
- Smile: Okay./Yes.(わかった)
- わたし:Are you finished eating your lunch?(もうお昼ご飯ごちそうさま?)
- Smile: Not yet.(まだ)
数日前の正しい答え方
- わたし:Can you take your towel on the floor to the bathroom?(床に置いてあるタオルを浴室に持っていける?)
- Smile: Okay, I will.
- わたし:Are you finished cleaning up?(お片づけ終わったの?)
- Smile: No, I’m not. I’m still cleaning up.
- Smile: Mommy, can I bring this book?(お母さん、この本、持っていっていい?)
- わたし:I think that’s too big.(大きすぎると思うけど)
- Smile: No, it’s not! Mommy, it fits in the bag!(そんなことない!バッグに入るもん)
質問文に対する答え方に関しては、特に訂正やフィードバックを与えていた訳ではありませんが、Smileからの質問に答えるときに意識して省略形(Yes, you can. No, it’s not.などフルセンテンスで答えない)で答えるようにしていたので、十分なインプットからgeneralization(自分でルールを作って応用する)したのではないかと思います。
コメント
毎回、Smileちゃんの発語に驚かされますー(≧∇≦)しっかり返答出来ていて、3歳になったばかりとは思えない!!
Junさん、
コメントありがとうございます!
おませな性格というのと、週2回通っているプリスクールの影響も大きいかもしれません^^; 年上のお友達が話す言葉をそのままピックアップしている感じがします。