えんぴつの歌

3歳4ヶ月。

自主保育のスクールでワークが始まったのは2歳10ヶ月ごろでしたが、そのときにメインティーチャーに教わったのが『えんぴつの歌』。

まだ上手にクレヨンや鉛筆を握れなかったため、毎回、歌いながら鉛筆の握り方を練習しました。

My thumb is bent(親指を曲げて)

Pointer points to the tip(人差し指は鉛筆の先に向けて)

Middle finger uses its side(中指は鉛筆の横を持って)

I tuck my last two fingers in(残りの二本を折り曲げて)

And take it for a ride(さぁ、鉛筆で書きましょう)

下の音声は、今日、Smileと一緒にワークブックをやったときのものです。たまに持ち方が違っていたりするので、今でも歌いながらおさらいをします。

2歳11ヶ月の頃は、まだ丸も上手に描けませんでした。でも気が付いたら上手に色が塗れるようになって、ハサミを使えるようになり、何となく自分の名前も書けるようになってきました。運筆力も付いてきた気がします。

こうした、「書き」に繋がるステップをゆっくり着実に上がっているのだなぁと思うと、子どもの成長のはやさに驚かされます。

コメント

  1. ありゅ より:

    こんなお歌があるんですね!!可愛いですね。
    子供の成長って本当にすごいですよね。うちもちょうど「書く」ことの記事を載せていたのですが、半年くらい前までは英語でお手紙を書きたいだなんて言い出すことがなかったけれど、ふとしたきっかけで書くことに興味を持ち出したようです。
    最初はか弱い線しか書けなかった娘が、しっかり力強く字が書けるようになって、更には英語でも…と本当に子供の成長には驚きと喜びの連続です。

    • Mariko より:

      ありゅさん

      ほんと、意識や興味が向くことって、ふとしたきっかけでやってきますよね。

      この歌は、書くのが苦手な子どもも聴いて一緒に歌ってくれるので、大好きです🎶

      それにしても、英語で書きたいっていう意識、すばらしいー!!もう少しSmileが大きくなって文を書けるようになったら、文通友達になってくださーい♡

  2. Hono より:

    すてきなお歌ですね!こんなお歌があるなんて。
    “take it for a ride”という歌詞がえんぴつで世界が広がる感じでいいですね。
    smileちゃん、真剣な表情がとてもかわいいです♡

    • Mariko より:

      Honoさん

      そうなんです。わたしも大好きな歌です。いつも歌いながら、今日は「何描く?」って話すのも楽しいです٩(ˊᗜˋ*)

タイトルとURLをコピーしました