2歳11ヶ月。
イヤイヤは2歳になった頃に落ち着きましたが、ここ1ヶ月、なんだか様子の違うSmile。成長過程だと思いますが、段々と複雑になるSmileの感情にこちらも、より真剣に向き合わないといけない場面が増えました。
Can I work?(わたしもお仕事していい?)
毎週土曜日は朝から仕事で家を出ますが、今日はいつもとは違う様子で近寄ってきたSmile。
- Smile: Mommy, can you not go anywhere? You’re gonna work?(お母さん、どこにも行かないでね?お仕事するの?)
- わたし: Yes, I need to take trains to go to my workplace.(そうよ。電車に乗って仕事場に行くのよ)
- Smile: I’m gonna be bigger and bigger and can I come with you?(もっともっと大きくなって、一緒に行っていい?)
- わたし: 《笑いながら》Yeah?(そうね?)
- Smile: 《自分のノートと鉛筆を持ってきて》Can I work at a class with you?There’s gonna be bathroom at the class?(一緒に行って、わたしもお教室で仕事していい?お教室にはトイレある?)
『ノートと鉛筆=お仕事』と思っていることが可笑しかったです。同時に、まだ2歳の娘を置いて出ることに胸が少し締め付けられた…のですが、
家を出る頃には、ケロっとしており、まだ靴も履いてないのに
- Bye! See you!(またね!)
とあっさり見送られてしまいました。
日本語
昨日、プリスクールに行く前にどうしてもマニキュアをしたいと駄々をこねたSmile。仕方なく、子ども用のマニキュアを塗ったら、よほど気に入ったのか、起き抜けに夫に自慢。
- Smile: 《両手を伸ばして》Daddy, nail polish みてー!
- お父さん: なになに?
- Smile: 《部屋が暗かったので》でも結構見えないよね
- お父さん: 見えるよー。ピンクでしょ。かわいいね
「結構」という程度の表現を使ったのが、何だか妙に大人びていて可笑しかったです。
コメント