3歳3ヶ月。
1週間ずっと寝込んでいて、クリスマス気分をあまり味わえなかったSmile。やっと今朝、ツリーの下にあるプレゼントを見つけて、いつもの元気な笑顔に。
サンタさんからは、『ドックはおもちゃドクター』のお医者さんごっこセット。
「もう少し本格的なドクターセットの方がいいのでは」とも思ったのですが、「あまりに本物志向でも…」という夫の意見を取り入れ、完全にオモチャ仕様にしました。
Smileは大喜びだったのですが、開けてみると思っていた以上のプラスチック感。
- わたし:Are you happy?(うれしい?)
- Smile: Yep! I didn’t have present yesterday, right?(昨日はプレゼントなかったよね?)
- わたし:Right. Santa Clause came and left it for you last night.(そう。サンタさん、昨日の夜に来てプレゼントを置いていってくれたんだよ)
- Smile: You’re gonna be a patient, and I’m gonna be a doctor, okay? You’re gonna wear (a) mask and bandade.(お母さんが患者さんで、わたしがお医者さんね?マスクして、バンドエイドしてね)
- わたし:Okay. Oh, you have a syringe. Can I see?(いいよ。あれ、注射器があるね。見ていい?)
- Smile: Yep!
- わたし:《注射器を持って》But it doesn’t move.(でも動かないね。)
- Smile: Yep! Just pretend one.(そう!うそっこだから)
- わたし:Oh…okay.(あ、そうなのね)
“Just pretend one(うそっこ注射器だから)”と割り切って、動かないことは気にしないあたり、親よりも、うんと冷静でした。
想像力だけで遊べる子どもにとっては、本物でも嘘っこでもあまり関係ないのかもしれません。
(わたしの両親や姉、わたしたちからも沢山もらい、どれから開けていいか分からないSmile)
コメント
Smileちゃん、具合はどうですかー?
寝込んで大変だったでしょうが、今日はたくさんのプレゼントで大喜びだったことでしょうね♪
おもちゃのドクターセット。
Pretend oneと最初から割り切っていて、拍子抜けですね(^^;;
このpretend、最近よく息子に「叩くフリだけにしなくちゃダメだよ!」という時によく使ってます(^◇^;)
Junさん
もうほとんど良くなりましたー!ありがとうございます^_^
そうなんです。すごく子ども子どもしてるかと思えば、変なところが大人で拍子抜けしちゃいます。
おお…!男の子だと活発だから、何て接したらいいのか頭使いそうですね。