2歳11ヶ月。
Find vs. Look for
探し物をしていると、よくSmileに「何を探している」のかを聞かれますが、”find(見つける)”と”look for(探す)”の使い方をまだ混同しているようです。
- Smile: Mommy, what are you finding?(何を見つけているの?)
- わたし: I’m looking for my hat.(帽子を探しているの) 《帽子を見つけて》Oh, there it is.(見つけた)
- Smile: You found it?(見つけた?)
- わたし: Yes, I did.
“find“は、「探しているものを見つける」という意味に近いのに対して、”looking for” は「探す行為」を指し、”try to find(見つけようとする)”に言い換えることができます。
Smileにしてみれば、わたしが”Did you find your doggy(犬のぬいぐるみ、見つけた)?”のように“find”を使ってよく質問しているから、「find=探す」という理解になっていたのかもしれません。
If を使った文章
Smileと手をつないで道を歩いていたら、鳥のフンがあったので、思わずSmileの手を引き近くに引き寄せると、
- Mommy, what did you do?(何したの?)
と聞かれたので、手を引いた理由を説明。すると、こんな長い発話が出てきました。
- Mommy, don’t step on bird poop. If you step, it’s gonna be dirty and slippery.(鳥のウンチを踏んじゃだめよ。きたなくて滑るから)
今まで When を使った発話はたくさん出てきましたが、If を使って文章にしたのはおそらく初めてだったので、少しビックリ。そしてこんなおしゃまな発言をするようになった娘を見て、おかしくなっていしまいました。
コメント