6歳0ヶ月。
Smileが5歳のときに見つけたBecky Higginsさんのウェブサイト。
子どもへインタビューする質問のリストが載っているのですが、彼女の考え方にとても共感して、Smileにもやってみたのです。
Keep in mind that these are right now questions. We all know kids can change their mind month-by-month, week-by-week, minute-by-minute. The idea is that you are capturing who they are right now.
(こちらの質問は「今現在の」ということを覚えておいてください。子どもの心は移り気ですよね。月々によっても違うし、週によっても違う、毎分でも違います。子どもをインタビューするというのは、子どもたちが「今現在 どういう人なのか」というのを捉えるのが目的なんです)
Becky Higginsさんのサイトより
Smileには難しい質問もあるので、かいつまんで聞いてみました。動画はその一部です。
聞いた質問はこちら。
- What is your favorite treat?(好きなおやつは何?)
- What is your favorite book?(好きな本は何?)
- What is your favorite song?(好きな歌は何?)
- What is your favorite place to visit?(訪れたいお気に入りの場所はどこ?)
- What is your favorite thing to do with your dad/mom?(お父さん/お母さんと何をするのが好き?)
そして撮り終わったあと、「日本語で聞いたら 何て答えるのだろう?」とふと思い、聞いてみました。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=TgnR67geurg]最後の質問を除いて、英語のときと答えが全然違う(笑)
- 好きなオヤツ:lollipops(ペロペロキャンディ)→ おせんべい
- 好きな本:”Magic Tree House”→『おさるのオズワルド』
- 好きな歌:Skidamarink → エルビスプレスリーの”Can’t Help Falling in Love with You”
- お気に入りの場所:Hawai’i → サーティワン
- お父さんとしたいこと:play → かくれんぼ
- お母さんとしたいこと:cook, workbook → 勉強
質問する言語でこんなにも答えが変わるとは予想外でした。面白いなぁ。
英語で好きなオヤツはロリポップと可愛い感じなのに、日本語だと「おせんべい」。渋すぎです。
「お気に入りの場所」は、日本語の質問の仕方が悪かったかもしれません。
“favorite place to visit”なので、「訪問したい場所」と聞けばよかったのかもしれませんが、表現が分からないかもしれないと思い、「行きたい場所」にした結果、
「気軽に行けるところ」と伝わった可能性が。
この、今のSmileの答えも また数ヶ月したら変わるんだろうなぁ。
いやはや、バイリンガルの頭の中、面白いです。
コメント