あなたは奇跡

バイリンガル育児日記

5歳10ヶ月。

先日、洋書セールに行ったときに、自分用にも一冊本を買いました(過去の記事『洋書セール今年も』)。

少し前に話題になった本で、”Wonder“という本です。一緒に行ったお友達が「とてもいい」と勧めてくれました。

Wonder

平易な英語で書かれているのもあってか、読み始めたら どんどん話に引き込まれ、止まらない。何より内容が素晴らしいと思いました。

驚いたり、悲しんだり、興奮したり。読みながら こんなにも感情が動くのは久しぶりでした。

生まれつき顔に障害を持つ 主人公のオーガスト。

手術をするために入退院を繰り返していたので、学校には通ったことがなく、お母さんがホームスクーリングをしていました。

10歳になって初めて、普通の小学校に通うことになります。そこでオーガストはいじめにあったり、嫌な目にもあいますが、心を通わす友達もでき、

少しずつオーガストを取り巻く世界が変わり始めます。

バスや電車など、移動時間に読んでいたのですが、所構わず涙がポロポロ。何度も感極まる箇所がありました。

そして読みながら、2年後でも3年後でも、Smileにもぜひ読んで欲しいな と強く思いました。

「人と違うってどういうこと?」というのは、バイリンガル育児でもSmileと何度も話し合ってきたこと。

でも、オーガストのように自分は望まなくても、奇異の目で見られたり、いじめられたり、「人と違う」ことで差別され 苦しんでいる人も世の中にはいる。

そういう人の立場になって考えられる想像力も育って欲しい。そう思いました。

このお話の中で、ジャックという男の子が登場します。

いじめる側と いじめられる側の間に立たされますが、自分の中の 本当の気持ちに従い、オーガストの親友となります。

当然、いじめる側には絶対なって欲しくないですが、じゃあ、Smileがジャックの立場に立ったとき、どうするだろうか?

オーガストの立場に立ったとき、オーガストのように負けない強さと優しさを持っていられるだろうか?そういうことも考えさせられました。

タイトルの”wonder”には「奇跡」という意味があります。

主人公のオーガスト、そして彼を見守る家族や友人も 「奇跡の人」だなぁと読み終えて感じています。

本の中に、こんな言葉が出てきます。

When given the choice between being right or being kind, choose kind.

(正しいことをするか、親切なことをするか、どちらかを選ぶのならば、親切であることを選びなさい)

このテーマは本のあらゆるところで 出てきます。

わたし自身、今でも 「どうすればよかったかな」と悩むことが沢山あります。この本は そんな迷いにヒントをくれた気がしました。

下の動画では、映画でオーガストを演じるジェイコブくんと、母親を演じるジュリア・ロバーツがインタビューに答えています。

ジェイコブくん自身が演じた、オーガストに対する見方がとても印象的でした。

地元の映画館でまだ上映されているようなので、両親とSmileと観て来ようと思います。

とても気の合うEちゃんと。今回のサマースクールで また更に繋がりが深くなった気がします。

小学校でも、プリスクールのお友達やEちゃんのように、気の置けない お友達ができるといいなぁ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました