5歳9ヶ月。
先週、新宿紀伊国屋の洋書セールに行ってきました。
最大60%オフという、魅力的なセール。早いもので、ちょうど一年ぶりです(過去の記事『洋書セールに興奮』)。
去年は、読み聞かせ用の本とリーダー本を中心に買いましたが、今年はだいぶ内容が変わりました。
数年後を見越してのチャプターブックに、辞典やアクティビティブックを数冊 買いました。
“100 Things To Know About the Human Body“は、お友達に勧められて買ったもの。
わたしが「勉強し直したい!」と思うくらい内容が充実しています。通常1,500円のところ、400円と かなりお買い得。
下は”Big Book of WHY Activity Book“からのページ。WHY Bookは持っていますが、実際にアクティビティもできるのが魅力的です。
内容は少し難しめなので、一年後くらいにちょうどいいかなという感じです。
下の本は、プリンセス好きのSmileに、ライティング用として購入。
途中までプリンセスのお話を読み、最後の締めくくりの部分を自分で考えて書くというもの。
想像力も働かせなければいけないので、ライティングの導入にはちょうどいい感じです。
こちらも400円とかなりお買い得。
最近、ベートーベンのミニコンサートに行ったSmile、音楽と絵画の絵本もあったので買ってみました。
読みやすく、大人のわたしが読んでも楽しくまとめられています。
今のSmileのレベルに合ったチャプター本も。
“Titanic: A Nonfiction Companion to Magic Tree House #17“は、The Magic Tree Houseのノンフィクション版。
Smileが自分で読むというよりも、一緒に読みながら勉強したい本です。
最近読み始めた、”Elmer and the Dragon (エルマーの大冒険)”の続きも。
下の2冊は数年後用に。Smileがどうしても欲しいというので買いました。
文字の小ささを見ただけで わたしも怯んでしまいますが、内容はそこまで難しくなさそうなので、再来年あたりに読めるようになればなぁと期待。
ほとんどのセール本が400円といった、アメリカで買うよりもお買い得なセール。本当に有り難いです。
洋書セールに出向いたり、Book Offを巡ったりと、本にかけるエネルギーとお金は相当なものですが、そんな時間も 我が家のバイリンガル育児には欠かせないものとなっています。
読書好きは、バイリンガル育児を続ける鍵ともなると考えています。それを実現させるためには、やはり親による環境づくりは不可欠。
ただ、本を置くスペースが年々なくなっているという問題も出てきました。さてどうしたものか。
コメント
[…] 先日、洋書セールに行ったときに、自分用にも一冊本を買いました(過去の記事『洋書セール今年も』)。 […]