5歳3ヶ月。
今日からプリスクールが始まり、久しぶりに皆んなに会いました。
今日はドロップオフだったので、2時過ぎにお迎えに行くと、自慢げに今日のワークを見せてくれるSmile。
冬休みのことを話して、それを文章にするというワークだったらしいのですが、その文章が何とも自由。
プリスクールでは、スペルはまだ直しません。聞かれたら教えますが、家でも直してません。
ワークブックも気が向いたときだけしかしていないので、スペルも書き方も自由。
上の写真は、”My Auntie gave me a (cash) register.(叔母がおもちゃのレジをくれました)”と書いたようです。
「”Muy”の”u”は、おそらくフォニックス読みで「ア」だから入れたのかな。」
「”regster”は、ちゃんと”g”が入っているのがすごい」と妙に感心したり。
そんな風にSmileの思考が見える文章。長方形の絵は、お札を描いたそうです。
上の写真は、”Santa gave me a bike. I was happy.(サンタさんが自転車をくれました。嬉しかったです)”と書いてます。
これも、
「”givd”は、”gave”にしようとしたけど、overgeneralization(言語ルールを誤って適用範囲外にも当てはめてしまうこと)をして”gived”にしちゃったのかな。」と推測したり、
「”wuz”は、音を忠実に表現してる!」とその発想に感動したり、
ルールをまだ知らない文章が、なんとも面白い。
もちろん英文を書く上で、スペルや「文の最初の文字は大文字にする」などといったルールは重要です。
でも、今は表現する時期。しばらくは書きたいように書かせたい。
枠やルールを教えるのは まだもう少し先でいいと思っています。
それにしても面白いなぁ。
コメント
あけましておめでとうございます。
Smileちゃんの絵、すごい緻密ですね!文字書きもすごい:O
やっぱり自由に表現する時期というのがあるのですね・・・。
2018年も実りある1年になりますように:)
Honoさん♪
あけましておめでとうございますー!!
ありがとうございます(^^) お絵かきも最近 少しずつ具体的になってきたような…?気がします。
いつもブログでHonoちゃんの様子を楽しく読ませてもらってます。いつかお会いしたいです♪
読んでいただいてありがとうございます☆本当にいつかお会いしたいですね♪
いつか会いにいきます♪