3歳2ヶ月。
先週、まるこさんに声を掛けていただき、ママリンさん、ピサママさんと上野動物園へ行ってきました。
Smileのプリスクールでは、モンテッソーリのカリキュラムを組んでいるので、動物に関しては動物学に基づいてワークが考えられていて、Smileも1歳7ヶ月のときから、ミニチュアの動物と写真をマッチさせるワークに親しんできました。
最初は命あるもの、ないもの(living、non-living)という大きな分け方を学習しましたが、あと半年もしたら、動物をもっと細かく分類していくワークに入ります。
そして今回まるこさんが持参してくれたアクティビティシートに感激。
草食動物(herbivores)、肉食動物(carnivores)、雑食動物(omnivores)に分けて、それぞれ緑、赤、黄色のシールを貼っていきます。
Smileがこの分類をするのはまだ少し先ですが、思いがけずプレイデイトで体験することができ、Smileにとってもわたしにとっても大変勉強になりました。
お母さん同士は日本語と英語で、子育てのこと、英語のことなど色んな話をしました。そんな横で子ども達も、自由に遊びまわっていました。
4人ともみんな3歳前後。英語も飛び交い、たまに日本語も出たり、とても興味深い光景。
そして帰る前に、動物に触れ合える機会に恵まれ、少し怖がるSmileに説明して、Smileもハムスター、うさぎ、ネズミを触らせてもらいました。
- Smile: I’m scared.(こわい)
- わたし: You don’t have to be afraid of them. Can you touch it? Can you feel it’s breathing? That means it’s a living thing just like you are(怖がることはないよ。触ってみて。呼吸をしているのを感じる?Smileと同じように生きてるってことだよ)
- Smile: 《モルモットに触り、嬉しそうに》Living….(生きてる)
これまでも何度か命あるもの、ないものの話をしてきましたが、今回は、自分より小さな生き物が呼吸しているのを実際に触れて感じられたので、また点と点が繋がったようです。とても満足そうな表情が印象的でした。
こんな風に、親子英語を通して、色んな方々と知り合い、色んな考え方に触れ、世界を広げていくことができるのは、ありがたいです。
コメント
先日は、ありがとうございました(^-^)/
まりこさんの、Smileちゃんへの接し方、本当に勉強になります。いつも、目をみてきちんと向き合っていますよね。なかなか心に余裕がないと真似できないけど、私も真似っこしてみようと思います。
あと、この間も言ったけど、やっぱり掛け流しに、まりこさんとSmileちゃんのCD欲しいわ〜(笑)
ママリンさん
こちらこそありがとうございましたー!いやいや、わたしも毎日必死です…^_^; わたしも、Smileと接する中で「こんな表現してしまったけど、他にも言い方があっんじゃないか」と試行錯誤の繰り返しです。
帰りの電車もまだまだ話足りなくて、ママリンさんのバイリンガルの道のりも聞きたかったー!
素敵なプレイデート✨
実体験をすることで、理屈じゃなく肌で感じられたのでしょうね♪
今度是非プレイデート参加したいでーす!( ´ ▽ ` )ノ
それから、まるこさんのアクティビティーシートすごい!!∑(゚Д゚)
ブログ、存じ上げていなかったので、読者登録申請しようと思いまーす♪(^з^)-☆
Junさん、
是非是非!まるこさんのアクティビティシート、素晴らしいですよね。他のママとお話していると、本当に勉強になることが多いです。
テーマがあるプレイデートだと、メリハリもあり充実する気がします(* ˘ ³˘)
また近々お会いできるのを楽しみにしてまーす!
動物園で命の話をしてたんですね!!
なるほど、さすがですー!
モンテッソーリ私には取り入れるのは無理だと思うけど、とても参考になることが多いから真似できるとこだけでもつまみ食いしたいなあって思います(*^^*)
ママリンさんが言ってたCD欲しいって二人の会話のことだったんだ!
確かに欲しいね、真似っこしたいフレーズわんさかだね!
ピサママさん、
そうなんです。命の話をずっとしていたから、絶好の機会だと思って٩(ˊᗜˋ*)
まるこさんのブログにも書かせていただいたんですが、モンテッソーリは確かに奥が深く、わたしも勉強しなければならない部分が多いのですが、根底にある精神は、多くの子育てに共通するものなのかなぁって思ってます。
秩序を大切にしたり、待つことを練習したり、泣いたり癇癪を起こす代わりに言葉で表現するよう教えたり…。確かに親の忍耐や覚悟も必要だなぁと思うけど、育児はウンと楽になった気がしまーす。
CDだなんてー。変なこと言えないので、緊張してSmileに話せなくなってしまいますー。笑
コメント遅くなりすみません!
素敵にまとめて下さっていてさすが~♪命の話をされていたのですね。きっとSmileちゃんの中で何かが繋がった瞬間なのでしょうね。
アクティビティシートは人気ブロガー38さんの真似っこです(笑)単にスタンプラリーみたいにしても楽しいのですが、食べているものについて話したり動物の分類(大きさとか色とかだけでなく)に思いをはせたりするのも記憶に残るかなあって(いや、それにしては単語がマニアックすぎました笑)。
あ!CD、欲しい~!!あと、私が舌が回らないレベルの絵本音読のCDも是非お願いしたいところです(笑笑)
まるこさん
コメントありがとうございますー!38さんのブログ存じ上げなかったです。みなさん、工夫が素晴らしくて尊敬します٩(ˊᗜˋ*)
あと一年くらい先ですが、脊椎動物と無脊椎動物に分類するワークも始まるので、とてもためになりました!
いやいや、CDなんて恐れ多い…。いつか姉にお願いしてみようかな…^_^;