5歳0ヶ月。
少し前までは 誰が何と言おうとプリンセスが大好きだったSmile。
最近は、お友達の影響で 少しバリエーションが出てきました。
今 一番 夢中になっているのは、My Little Pony(マイ・リトル・ポニー)。
3歳くらいから存在は知ってはいたものの、そこまで反応は示していませんでした。それが最近、アメリカ人のお友達の影響で フィギュアを欲しがるように。
動画もあるようですが、内容も抽象的なものが多く4-5歳にはあまり適してない印象。言葉も早く、くだけた感じなので ほとんど見せていません。
それにも関わらず、お友達と遊ぶ度に欲しさが増すようで、”I want Pinkie Pie(ピンキーパイが欲しい)”とリクエストが。
色んな名前があり、わたしもどれが どのポニーか さっぱり分からないのに
不思議なもので Smileは 何となくでも名前を覚えたようです。
アマゾンでも お店でもなかなか売っていないなぁと思っていたところにハワイにいる姉家族が 「Smileのお誕生日に」と送ってくれました。
下の動画は、「My Little Ponyを紹介して」とお願いしたときの動画。わたしの記憶力が落ちているのか、何度 聞いても覚えられません。
5歳0ヶ月
こうやって、お友達の影響で好きなものや興味があるものが変わっていくのだなぁ。
Smileを取り巻く世界が、家庭内から外へ向かって広がっているのを改めて感じています。
それに伴い、Smileは 今どんな「未来の自分(imagined identities)」を想像しているのだろう(関連記事『ネイティヴへの憧れ』)。そしてそれが どう変わっていくのか、非常に興味があります。
コメント
喜んでもらえて嬉しいな! うちは、My Little Ponyに加え、Hatchimals(ハチマル)にハマってるよー。
tomoちゃん
ありがとうね!本当に楽しんでるよー。Hatchimals!Smileの友達が持ってた!楽しそうだよね。こっちで手に入るのかな?