4歳10ヶ月。
先日、昔の動画を見返していたら、懐かしいものが出てきました。
Smileが2歳4ヶ月のときの動画です。
Smileがトイレトレーニングを始めたのは2歳4ヶ月のとき。動画を撮るちょっと後のことです(過去の記事『Potty Training(トイレトレーニング)』)。
わたしがしたトレーニングは、トレーニングを始めると決めた その日から オムツは一切履かせない、というやり方。
周りに言うと かなりびっくりされますが、プリスクールに通う子たちは 大体がこのやり方で、一ヶ月以内に完了します。
完了したあとも もちろん失敗はありましたが、Smileの時も1週間で終わりました。
でも、このときに何が大変だったかというと、トイレに行きたがらないSmileと向き合い、話し合い、トイレに行くことを納得してもらうということ。
今でこそ “Do you need to go to the washroom?(トイレ行く?)”という問いかけをしますが、当時はしませんでした。
必ずと言っていいほど、”No!(いや!)”と返ってくるからです。
代わりにしたのは、”There’s no bathroom on the way home. So let’s go potty now.(帰り道にトイレはないから、今 トイレに行っておこうね)”という問いかけ。
こういう問いかけでも”No”が返ってくることがほとんどでしたが、ここからが交渉の始まり。あの手この手で Smileをトイレに誘導する毎日でした。
下の動画は、そんな格闘の直前のもの。
オムツではない、大人と同じ布パンツを見て Smileもテンションが上がっています。
この頃は、簡単な動作は大体 表現できるようになっていましたが、まだ こちらが発話を引き出すことも多かったように思います。
- わたし: What’s same?(何が同じ?)
- Smile: This…(これ…)
- わたし:Same as whose? Same as….(誰と同じ?….と同じね)
- Smile: Mommy!(お母さん!)
- わたし:Yeah. Same as mommy’s panty.(そう。お母さんと同じ布パンツね)
- Smile: Can I wear it?(はいてもいい?)
- わたし:First, you need to wash them. And you need to practice sitting on a potty. And do pee pee and poo poo in the potty. Yeah? And then, you can wear…those panties. Wow, you’ve got different kinds of panties.(まずは洗わないとね。それで、トイレに座る練習をしないとね。それから、トイレにおしっことウンチをする練習をしないとね。そうしたら、そのパンツはいていいよ。わぁ。いろんな種類のパンツがあるね)
- Smile: Yes!(うん!)
- わたし:Yeah? Flowers? …And stripes? (ね?お花と?ストライプと?)
- Smile: 《パンツを袋から取り出す》
- わたし:Wow…. Do you like them?(わぁ。気に入った?)
- Smile: Yes.(うん)
- わたし:What do you say?(何て言うのかな)
- Smile: Thank you.(ありがとう)
- わたし:You’re welcome. Are you happy?(どういたしまして。うれしい?)
- Smile: Yes! 《パンツを包んでいるビニールを取りながら》…is this. What is this?(うん!これなに?)
今だに 走ってトイレを探すときもありますが、替えのパンツも持ち歩かなくなるほど、わたしも身軽になりました。
コメント