4歳9ヶ月。
「ワークブックを始めた」と言うよりも、Smileがワークブックの存在に気が付いてしまった、という感じです。
プリスクールでも 英語のワークブックはやっていますが、週2回に 見開き1ページ程度(関連記事『インターではないプリスクール』)。
平仮名のドリルも 家でやることはありましたが、頻度としては 2週間に一度やるか やらないか。
今回 始めることになったワークブックは、父が 海外出張のお土産で 買ってきてくれた “Brain Quest Workbook Grade 1“。
Grade 1は、フォニックスが定着した状態であれば、楽しく出来る内容ですが、
Smileは、まだ小文字に苦手意識があるので、このワークブックは もう少し先でいいかなと、本棚に仕舞ってありました。
そうしたら、それを見つけたSmileが目を輝かせて、「やりたい!」と。
フォニックス、ライティング、算数…とセクションごとに分かれているので、まず手始めにフォニックスを見開き1ページ。
小文字を書くのに苦戦していましたが、楽しくて、「次のページも」と終わりがない。
さすがに20分ほど経過したところで、 「続きはまた明日ね」と促して その日は お仕舞いにしました。
Smileは、昔からワークブックとかドリルとか 大好きです。パズルや 積み木遊びで延々と遊べる子どもと同じように、延々とドリルをやりたがります。
でも やっぱりワークブックは お勉強の一環。
まだ4歳のSmileには、 お友達と遊んだり、歌を歌ったり、本を読んだり、何もしなかったり、
そんな時間が大切だと思うので、まだ毎日の習慣にはしなくていいのかな、と。
当座は お互いに時間に余裕がある日に取り組みたいと思います。
自分の伝えたいことを書けるようになるのは まだまだ先ですが、「書く楽しさ」も徐々に 分かってきたようです。
コメント
[…] ちょうど一年ほど前、ブレイン・クエスト Grade 1を始めましたが、それも ようやく終わりそうです(過去の記事『ワークブックを始めました』)。 […]
[…] 先週、Smileがワークブックを始めたと書きましたが、「書くこと」への意欲は どんどん高まっているようです(過去の記事『ワークブックを始めました』)。 […]