4歳7ヶ月。
昨日のプリスクールの帰り道。不意にSmileが言いました。
- Smile: I wanna go to a bookstore.(本屋に行きたい)
- わたし: Maybe some other time? We need to get going.(また今度は?もう行かなきゃ)
- Smile: 絵本買いたい。
- わたし: 絵本?おうちにたくさんあるよ。
- Smile: No, no. Learning one. I want to learn difficult English.(そうじゃなくて、学べるやつ。難しい英語 学びたいの)
- わたし: You mean, you want to learn difficult expressions in English?(難しい英語の表現を学びたいってこと?)
- Smile: Yep! (そう!)
Smileの日本語力は、口が達者な4歳という感じ。日々、日本語ネイティヴに囲まれ、色んな日本語を吸収しているから、表現にも伸びしろがあります。
それに対して英語は、常に英語ネイティヴの表現に囲まれているわけではなく、
主に わたしの語り掛け、絵本、動画からのインプットなので、表現の伸びは緩やかです。
今はそれで十分だと思っていますが、
Smileの周りには、比較的 歳上のお友達が多く、そんなお兄ちゃんや お姉ちゃんの英語に憧れているのかもしれません。
「本をたくさん読んで難しい英語を 話したい」と言っているSmile。お友達の影響は 大きいです。
毎日元気いっぱい。こちらが圧倒されるほどの 好奇心と積極性。わたしも頑張らねば。
コメント
Smileちゃん、自らもっと難しい表現を知りたがったり、第二外国語に対しても積極的だったり、言葉に対する好奇心が強いんですね!
吸収力が比べ物になりませんが、私も語学が好きなので、もっと色んな表現や単語を知りたい気持ちよく分かります^ ^
日本語にない単語や表現を知ると、視野が広がり、ものの見方も変わってくる気がしてワクワクします。
Smileちゃんは覚えたものをすぐに使える場所があって羨ましい!
将来的にキヨが私の「覚えたてホヤホヤ」の表現を受け止めてくれる事を期待しています^ ^
Yumiさん♪
本当、Smileの柔軟性は羨ましい限りです(^^
うん、確かに日本語にはない表現って ありますね!覚えたての表現をキヨちゃんが 使って、ママも 覚えたての表現を試して… 楽しみですね♪ わたしもSmileに 付いていけるよう頑張らねばー! (^^