4歳7ヶ月。
最近は、プリスクールに行く日数は週2〜3回。
Smileの通うプリスクールは、インターナショナルスクールとも、バイリンガル プリスクールとも少し異なるので、
英語ネイティヴの子がいないときは、子どもたちは日本語になることも多いです(過去の記事『インターではないプリスクール』)。
もちろん、サークルタイムや モンテッソーリのお仕事の時間は、ほとんど英語ですが、
時間にすると30分程度でしょうか。
そのため、英語の維持は やっぱり家か移動時間になります。
これは、Smileの平日の英語時間。
- 朝: ディズニーチャンネル鑑賞(25分)
- 行きのバス: リーダー本 1冊〜3冊(35分)
- プリスクール: サークルタイム+ お仕事の時間 (25分)
- 帰りのバス: 語り掛け+ リーダー本 1冊(35分)
- 夕方: ディズニーチャンネルか 音楽鑑賞(20分)
- 寝る前: 絵本の読み聞かせ(日本語と英語の絵本)(20分)
週末は ほぼ日本語なので、平日の英語時間は、平均して3時間弱。
ディズニーチャンネルは、わたしが料理や準備などで忙しいときに観せていますが、
最近は、自ら本を手に取って 読む時間も少しずつ出てきました。
今は まだプリントなどのワークは ほとんどやっていないので、そろそろ 少しずつ初めてもいいかな と思っています。
でも 母子ともに負担のないように、様子を見ながら。
今は 母国語である日本語が 目を見張るほど伸びている時期。英語は 緩やかに伸びれば良いと思っています。
お友達に借りた本を読むことが多いからか、毎回、”Is this ○○’s?(これは ○○ちゃんの?)”と聞くSmile。
コメント