4歳2ヶ月。
Smileが3歳7ヶ月の頃、いつの間にか敬語を使うようになって、その成長に驚いたことを書きました(過去の記事:『いつの間にか敬語も』)
今日は、Smileの成長の速さに一抹の寂しさを覚える出来事がありました。
夕方、バスに乗っていたときのこと。車内は少し混雑気味で、Smileは優先席に、わたしはその前に立っていました。
すると、途中の停留所で 杖をついた おばあちゃんが乗ってきました。Smileに立ってもらおうとSmileに近づこうとしたら、Smileが突然 立ち上がりました。
- わたし:どうしたの?
- Smile: おばあちゃんに お譲りするの。
- わたし:うん。そうね。《おばあちゃんに声を掛けて》よかったらお座りください。
- おばあちゃん:あら、大丈夫?いいの?
- Smile: はい。座ってください。
- おばあちゃん:やさしいのね。ありがとう。
- Smile: 《にっこりして》どういたしまして。
- おばあちゃん:大丈夫?一緒に座る?
- Smile: 《笑いながら首を振り》大丈夫です。
そこで終わるかと思いきや、Smileはまだ話を続けます。
- Smile: どこに行ってきたんですか?
- おばあちゃん:《Smileの耳元で》今日はね、パーマネントをあててきたの。
- Smile: どこに住んでるんですか?
- おばあちゃん:◯◯よ。
- Smile: お孫さんはいるんですか?
- おばあちゃん:孫はいないの。一人なのよ。
こんな感じで しばらく2人で会話をしていました。
Smileの口から「お孫さん」なんて出てきて、ぎょっとしましたが、
もしかしたら、実家に預けたときに、近所の方が母に「お孫さんですか」と言っているのを覚えていただけかもしれません。
何にせよ、Smileの話し方や内容が いつもの甘えん坊な感じではなく、「もう赤ちゃんじゃないのだなぁ」と嬉しくもあり寂しくもあり。そんな出来事でした。
「マミーの顔 描いたげるね。髪は長くするね」と段々と似顔絵らしくなってきたSmileの絵。
コメント
すごいね!確か、私たちが敬語使い始めたの小学生高学年くらいだったよね? うちもアメリカにいても敬語話せるようにしたいなー!
tomo-mahinaさん
わたしなんて、7歳くらいまで自分のこと「わたし」って言うのが恥ずかしくて言えなかったよ 笑
今度行ったとき沢山 日本語 話せるといいな♪