4歳1ヶ月。
2日前のこと。プリスクールの帰り道、何やら表情が曇っているSmile。
足取りも いつもより重いなと思っていたら、ポツポツと話し始めました。
どうやら、プリスクールでお友達がSmileのことを”baby(赤ちゃん)”と呼んだようです。
- Smile: K and M said I am (was) a baby.(KくんとMちゃんが わたしのこと赤ちゃんだって)
- わたし:They said what?(何て言ったの?)
- Smile: They said I am (was) a baby.(わたしが赤ちゃんだって)
- わたし:Were you guys playing house? (おうちごっこしてたの?)
- Smile: No.(ううん)
- わたし:Were they joking around?(ふざけてたの?)
- Smile: No.(ううん)
- わたし:Then why did they say you’re a baby?(じゃあ、何でSmileのことを赤ちゃんって言ったの?)
- Smile: 《憮然として》I don’t know.(わかんない)
- わたし:Then why don’t you tell them to stop calling you a baby next time?(じゃあ今度言われたら、「やめて」って言ったら?)
- Smile: I did! But they didn’t stop.(言ったよ!でもやめなかったもん)
- わたし:You know you’re not a baby, right?(自分が赤ちゃんじゃないって分かってるよね?)
- Smile: 《頷く》
- わたし:Who else knows that you’re not a baby? Your daddy and…(他に誰が知ってる?Smileが赤ちゃんじゃないってこと。お父さんと…)
- Smile: 《表情が明るくなり》My grandpa and grandma, and….(グランパとグランマと)
- わたし:Your aunties and uncles, and….(叔母さんと叔父さんと)
- Smile: Ojiichan and Obaachan!(おじいちゃんとおばあちゃん!)
- わたし:See? They all know you’re not a baby.(ね?みんな、Smileが赤ちゃんじゃないってこと分かってるよ)
- Smile: 《笑いながら》Yes.(うん)
普段は仲良しのお友達。ふざけて言ってただけだと思いますが、早くお姉さんになりたいSmileは、とても傷ついた様子。
親参加型のプリスクールなので、Smileとお友達の様子は 比較的 近くで見守ることが出来ます。
でも この日のように一日預けた日は、スクールでの様子は分かりづらい。小学校に上がったら、家の外での様子は もっともっと分かりづらくなると思います。
この先、こんな風に 見えないところで傷ついたときに、Smileが その気持ちを わたしにでも近しい人にでも話せるだろうか。
話せたとしても、Smileの心に寄り添えるだろうか、
ただ慰めるのではだけではなく、Smile自身が自分のことを受け入れられるように 日々接していきたい、と考えさせられた日でした。
4歳になってから、より複雑な感情が出てきています。
コメント