3歳4ヶ月。
数日前、電車に乗っていたときのこと。Smileが唐突にこんなことを言いました。
- Smile: Mommy, can you say “I love you forever” to me?(お母さん、「いつまでも愛してる」ってわたしに言って?)
- わたし: I love you forever. (いつまでも愛してるよ)
- Smile: No! Like the mommy in the book. Can you say, “I love you forever”?(違うの!本の中のお母さんみたいに、「いつまでも愛してる」って言える?)
- わたし: Oh, okay. 《Smileを抱っこしながら》I’ll love you forever. I’ll like you for always. As long as I’m living, my baby you’ll be.(うん、わかった。《Smileを抱っこしながら》いつまでも愛してるよ。どんなときも大好き。わたしが生きている限りは、あなたはわたしのベビー)
- Smile: 《嬉しそうに》I’m not a baby?!(赤ちゃんじゃないもん!)
- わたし: But you’ll always be my baby.(でもお母さんにとってみたらベビーだよ)
- Smile: 《笑いながら》I’m not a baby!(赤ちゃんじゃないよ)
これは、” Love You Forever “という絵本に出てくるお母さんが子どもに対して口ずさむ子守唄です。しばらく読んでいなかったので、Smileの口から ふいに出てきて驚いたのと同時に、Smileの中でこの絵本がちゃんと生きているのだなぁと嬉しくなりました。
生まれたばかりの男の子を抱っこしながら、毎晩、男の子のお母さんは子守唄を口ずさみます。
”いつまでも愛しているよ
どんなときも大好きよ
わたしが生きている限りは、あなたはわたしの赤ちゃん”
男の子が2歳になっても、9歳になっても、大人になっても、お母さんは夜になると男の子の部屋へ行き、抱きかかえながらその子守唄を口ずさみました。
やがてお母さんは年老いて病気になり、歌うことができなくなりました。
男の子は、お母さんを抱きかかえて、その子守唄を口ずさみました。
”いつまでも愛しているよ
どんなときも大好きだよ
ぼくが生きている限りは、あなたはぼくのお母さん”
これは、作者のロバート・マンチ氏が授かった子どもを過去に2回死産で亡くし、その悲しい経験を乗り越えて絵本にしたものだそうです。子守唄は、亡くなった子どもへ贈ったもの。
Smileが思春期に入ってから抱っこしたら、さすがに嫌がられそうですが、この絵本の影響なのか、たまに、”When I’m (I become a) grown up, I’m gonna hold you.(大人になったら、お母さんのこと抱っこするね)”と言うときがあり、びっくりさせられます。
子育てをしていると、つい忘れてしまう、Smileが生まれた日の想い。この絵本は、そんな想いを思い出させてくれ、原点に立ち返らせてくれる一冊です。
わー!かわいいですね♡
Smileちゃんが赤ちゃんのときでしょうか。
まだ髪の毛がぽわぽわしてますね。
読んだことのない絵本ですが、もし読んだら泣けて先に進めないかも・・・。
いいねいいね: 1人
はい。生後2日目くらいですー。わたしも最初は涙が込み上げてなかなか感情を込めて読めませんでした・・・。でも育児に疲れたときに読んで、また明日から丁寧に向き合おうといつも思います^^
いいねいいね: 1人
この本、大好きです。でもこんな悲しい背景があることをつい最近知りました。今までは軽いノリで読んでいましたが、次回読む時は号泣してしまいそうです(T^T)
いいねいいね: 1人
yoyo-dreamさん
そうなんですよね。自分の両親のことも思ったり、どちらかというと親のためにあるような絵本なのかなって思ったりもします。
いいねいいね
絵本読んだことないけど、こちらの記事読んだだけで泣けました。うううう。。。娘にも子守唄で歌いたくなったので、youtubeで検索して観ました!覚えて歌おうと思います!
いいねいいね: 1人
せしるさん、
結構ね、重たい話だからあまり好かれない部分もあるみたいです、この絵本。でもわたしは、お母さんの子どもへの変わらない愛が、子どもへと受け継がれていくところが素晴らしいなぁと思います^^ 子守唄の歌詞も覚えやすいから、りーたんが覚えて言われた日には、涙ものですよー
いいねいいね
うち、日本語でですが、「ハルちゃん(次男)みたいに抱っこして〜」とか言う時があります(^◇^;)
この本のママみたいにいくつになっても抱っこしてあげたいと思うけど、この横抱き超ーーー疲れます!腕プルプル(笑)
子守唄の部分、私流のメロディーをつけて歌っていたら、海ちんもそれらしき歌を歌うようになってます♪(あまり発音できてないけどー)
いいねいいね: 1人
Junjun
やっぱり、何歳になってもお母さんには甘えたいんだろうなぁ^ ^ でも確かに15キロ以上になったら、疲れそう…^^;
日本語もあるって、こないだブログ書いてるときに知りました!日本語のニュアンスもきになる〜
いいねいいね
はじめまして。以前からブログを拝見していて、SmileちゃんとMarikoさんの素敵な会話を見て癒されています。
今回は素敵な絵本の紹介、ありがとうございます。早速図書館で借りて読んでみました。これは、泣いてしまって読み聞かせ出来ませんね。素敵なセリフなので、歌部分を覚えて歌ってみたいです。
いいねいいね: 1人
のんさん、
コメントありがとうございます♫ そんな風に言っていただき嬉しいです。
そうなんです、最初は胸がいっぱいになってしまい、読めなかったのを覚えています。わたしも、何度も読んで、子どもが大きくなったら、愛情を感じとって欲しいなぁと思います^^
いいねいいね